軟骨ピアス トラガスの開け方!痛みなく開けるならピアッサー!?

ファッションアイテムとして人気のピアス

ピアスといっても様々ですが、やはり軟骨ピアスを開けている人におしゃれな人が多いですよね。

耳たぶにピアスを開けると次に開けたくなるのが「へリックス」や「トラガス」といった部位ではないでしょうか。

とくに「トラガス」にピアスを開けていると、なんとなくオシャレなイメージですよね。

自分で軟骨ピアスを開けるとなると、いろいろと不安があると思います。

ピアッサーで開けれるのか?

ニードルでしか開けることができないのか?

「痛み」や「ケア」など、気になることがたくさんありますよね。

「トラガス」は、他の部位より比較的小さい軟骨部分にピアッシングするため、ピアッサーが使えるのか心配ですがどうなんでしょうか。

軟骨用のピアッサーもありますが、気になるところですよね。

なので今回は、軟骨ピアスの中でもおしゃれな「トラガス」の開け方や痛みなどをみていきたいと思います。



軟骨ピアス トラガスの開け方や痛みは!?

耳の穴の手前にある三角形の軟骨部分に開けるピアスを「トラガス」といいます。

自分で「トラガス」にピアスを開けるとなるとニードルよりはピアッサーがおすすめでしょう。

しかしニードルで開ける方がホールの安定も早く、ピアッサーよりは綺麗に開けることができます。

耳の穴付近であるため、だれかに手伝ってもらうならニードルでも可能かもしれませんが、自分で開けるならピアッサーで一瞬です。

 

普通の軟骨用やトラガス用のピアッサーでもいいのですが、トラガス用の「ニードルピアッサー」もありますので、同じピアッサーでもニードルタイプがいいかもしれません。

用意するのは軟骨用ピアッサーで、14G(ゲージ)のピアスが装着されているものがおすすめです。

トラガスは軟骨の面積が小さいため、あまり太いゲージはおすすめできません。

トラガスの軟骨部分が小さい人はさらに細めの16G18Gがいいのですが、不安な人は病院やピアススタジオで開けてもらうことをおすすめします。

ピアッサーなら痛みもなくピアッシングできると思うのですが、ピアスの角度向きには十分気を付けて下さい。

理想の位置をねらい、「ためらわず一気」にピアッサーを押し込むのです。

トラガスにピアスを開けた場合のデメリットは?

トラガスは耳の穴手前の軟骨に開けるため、ピアスのデザインによってはマスクイヤホンが引っかかってしまいます。

とくに開けた直後に引っかけてしまうと、なかなかホールが完成せず痛みをともないます。

軟骨ピアスはホールが安定するまで時間がかかるので、ホールが安定するまではファーストピアスのまま半年くらいはケアをしながら様子を見ましょう。

今ではほとんどの人がスマホなどで音楽や動画をみるため、イヤホンが絡まってしまうとキャッチやピアス自体が外れてしまいます。

これを繰り返すと、化膿炎症してしまうなんてことも考えられるので、イヤホンの使用をひかえるか十分に注意しましょう。

トラガスを開けたらどんなピアスの種類がおすすめ?

半年ほどしてトラガスのホールが安定すれば、好みのピアスで楽しみましょう。

トラガスに装着しやすく人気のピアスの種類を見ていきたいと思います。

ラブレットスタッド

ピアスのシャフト部分の片方だけがネジになっていて、装着しやすい。

片方が平らになっているためイヤホンの邪魔にならない!

ストレートバーベル

シャフトの両端がネジになっていて、シャフトの太さやデザインが豊富。

スパイラルバーベル

シャフトの部分が「らせん状」になっていて、両端がネジ式のタイプ。

キャプティブビーズリング

リング状のピアスにボールをはめ込むタイプで、様々な部位に使われる軟骨ピアス。

サーキュラーバーベル

C状のリングの両端がネジ式で、2つのボールをはめ込むタイプ。

 

トラガスのピアスの種類の中でも、つけてみるとイヤホンなどが引っかかりやすかったり違和感や痛みがあるなどデメリットもあるかと思います。

摩擦などが生じやすい部分でもありますので、いろいろなピアスの種類を試してみるのもいいかもしれませんね。



サブコンテンツ

このページの先頭へ